【新連載】ITアーキテクトのひとりごと
第10回 「ファイルサーバの進化を際だたせるアプリケーションはどこだ?」

いつもながら、どんどんデータをため込んでいる私のPCのバックアップは、段々と大変になってきた。2Tバイトのディスクが登場し、そろそろ値段がこなれてきた1TバイトのSATAディスクでも使わないとやっていけそうもない。いつものマニアックなPCショップで見るディスクの値段は、株式の相場なみに変動する(株の値段と違って下がる一方だけど)ので、買い時が難しい。選択肢が多すぎると結局買わないという行動経済学の教科書通りの事態に陥る。

ヨドバシカメラにも行って値段をチェックしていると、ポータブルディスクが次々と売れている。「写真をしまっておくには、絶対これが便利だよ」と友達に言われて即決で250Gバイトの外付けポータブルを買っていく女の子は、「あ~、そうなのか」程度の知識でディスクってどんな物なのかを全く理解している様子は無い。タイムセールス並に「いまなら値札の2000円引き」の札が張ってある一番安いディスクをまったく吟味することなく手にとってレジへ直行した。ちょっと高めの化粧品か、安物のバッグでも買う感覚で、すっかりコモディティ化している。

その横で、理解できないものを理解しようと店員にいろいろ質問しているおじさん。この女の子とおじさんの態度は対照的だ。このおじさんは、これを買うと自分が何ができるのかを店員とフリーディスカッションをして考えている風。この女の子は、目的が明快、値段が自分の懐とマッチしているかも明快。製品、技術の中身なんて全く重要じゃない、メーカのブランドだってそもそも知らないので重要じゃない。目的を満足しているかどうかが重要、というこの態度は良いぞ。一方、わたしのようなSIerにとっては、こんなおじさんのような人が出てくるとちょっとやっかいな事になる。

もっとも、この女の子がクレームを付けるとしたら、それは、我々SIerからは想像もできないものになる。

昔はアルバムにしまっていた写真をディスクやiPodに格納するように変わっただけだが、利便性は格段に良くなった。ブログやインターネットのプライベートな空間にも写真をしまっておけるようになり、利用の仕方もユニークなものが増えていく。

写真というデータをストレージ装置にしまっているだけだが、写真というコンテンツが持つ意味が際だっているので、ポータブルディスクと呼ぶよりもフォトディスクとかPhoto Podとでも呼んだ方が良い(Photo Podはデジタル写真立てのような別の意味がある)。

振り返って、会社の中で大量のデータを蓄えているファイルサーバのコンテンツは際だっているどころか全く冴えない。ドンドン増えていって、そのうち何が入っているのかわからなくなる。ディレクトリを作ってファイルを放り込んだ本人も、そのディレクトリの意味を忘れてしまい、コンテンツは迷子になる。人の記憶が移ろいやすいのとそっくりな状況だ。

ファイルサーバなんて、その時その時に役に立っていれば、コンテンツの意味が忘れ去られても良しとするしかない。記憶だったら不要な記憶はそのうち永遠に自然と失われる。それでも問題ないんだったら、ファイルサーバのデータもそのうち自然と失われるようになって欲しい。今の時代は、いったんデジタル化されたコンテンツは、本当の意味では永遠に失われないかもしれない。失われてもいいコンテンツも山のようにあるような気もするが、そうはいかない。

ストレージシステムの進化と装置の大容量化はデジタル化されたコンテンツを無限に受け入れることができるようになった。De-dupeというデータの重複排除を行う技術もストレージシステムの能力を増強しようとしている。

でも、コンテンツを使いこなす技術とアプリケーションがまったく足りないような気がする。そのうち登場するかもしれないコンテンツを使いこなす画期的なアプリケーションを待ちながら、ひたすらデジタルコンテンツは成長する。

JDSF データ・マネジメント・ソリューション部会
株式会社エクサ 恋塚 正隆
リンクが張られていない、タイトルだけの記事は、最新号のメルマガ記事です。次回 のメルマガが配信された時点で記事にリンクが張られます。メルマガ登録すると次回 から最新記事を読むことができます。メルマガ登録は無料、非会員でも登録できます。登録はこちらから