JEITAテープストレージ専門委員会コラム
「テープ出荷容量ほぼ4000ペタバイトに!ディスク容量に肉薄」
オバマ大統領は2回目の一般教書演説で、米国民の98%が5年以内に次世代高速無線ネットワークを利用できるようになると語った。これは近い将来、コンテンツ・デポ、パブリッククラウドの市場の拡大、つまりデータセンターのデジタルデータがさらなる増加の一途をたどることを示唆している。実はコンテンツ・デポ、パブリッククラウドのデータ量の伸び率は年率76%で、非構造化データの55%、構造化データ、リプリケーションデータの各24%を大きく引き離している(IDCデータ)。
そのような中、より省エネルギー、経済的なストレージデバイスが求められているのだが、その最有力候補がテープだ。 実は先日発表されたサンタクララコンサルティンググループ(Santa Clara Consulting Group (SCCG))の2010年第3四半期のレポートによると、同期のワールドワイドのテープストレージメディア出荷量はほぼ4,000 ペタバイト(正確には3,905 ペタバイト) (1ペタバイトは1,000テラバイト)に達しており、同期のディスクの総出荷容量である4,299 ペタバイト(IDCデータ)に肉薄しているのである。
尚、伸び率は四半期比で15%、前年比では30%で、牽引役はLTO-4 メディア(四半期比13%、前年比23%)とLTO-5メディア(四半期比23%)である。
WWテープ出荷容量トレンド
Source - Santa Clara Consulting Group Tape Media Tracker (December 2010)
それでは今後もテープが大容量、低コストのストレージメディアとして君臨することができるのであろうか?答えはいまのところYesである。
昨年発表された第5世代LTO(LTO-5)が手のひらサイズのカートリッジに1.5テラバイト(非圧縮)ものデータが記録できるだけでも驚きだが、第8世代では同じカートリッジの大きさで、何と12.8テラバイトの容量が記録できるようになる。
更に最近ではエンタープライズ向けテープドライブ用に開発された、5テラバイト(非圧縮)のテープカートリッジも発表されるなど、今後のテープ大容量化の見通しは極めて明るい。
(社)電子情報技術産業協会(JEITA) テープストレージ専門委員会 (※)
日本ヒューレットパッカード(株) 井上 陽治
※:旧名称:磁気記録媒体標準化専門委員会
JEITAテープストレージ専門委員会「テープ出荷容量ほぼ4000ペタバイトに!ディスク容量に肉薄」
JEITAテープストレージ専門委員会「2010年度委員会活動報告と今後の活動」
JEITAテープストレージ専門委員会「テープシステム技術資料のご紹介」
「ビデオデコーダーとLTOの違いとは?」 -JDSF・JAVCOM・JEITA 2011年夏季技術交流セミナーでの講演概要-
2011年のデジタルデータ量は1.8ZBに! -増大し続けるデジタルデータとアーカイブの必然性-
「テープストレージの暗号化に関するチェックリスト」 -データを暗号化して安全に保管するためのポイントとは-
「計画停電、電力総量規制の製造メーカーへの影響」 -東日本大震災からの計画停電及び夏季電力総量規制の製造への影響-
「JEITAテープストレージ専門委員会ホームページの使い方」
「コンピュータ用テープによるデジタルデータの長期保存のすすめ -日本写真学会主催 写真アーカイブセミナーでの講演より-」