HOME > 森井教授のサイバーフィジカルセキュリティ講座
-
第55回 今更ながらの個人情報漏えい
第54回 今更ながらの個人情報漏えい
第53回 ドコモ口座のドメイン騒動
第52回 QRコードも詐欺の材料に!
第51回 フィッシング詐欺、その被害は続く?
第50回 ランサムウェア再び(その2)
第49回 ランサムウェア再び(その1)
第48回 二要素認証を突破する方法
第47回 サイバー攻撃被害事例報告書を読んで ~閉域網の神話とは?~
第46回 フォームジャギング再び
第45回 昨今の「迷惑動画」騒動に関して
第44回 まだまだ進化するフィッシング詐欺 ~釣り餌は何?~
第43回 ドッペルゲンガードメイン
第42回 (続)つるぎ町立半田病院事案、1年後に再考する教訓
第41回 つるぎ町立半田病院事案、1年後に再考する教訓
第40回 六次の隔たり
第39回 誤解されているランサムウェア
第38回 ランサムウェアの真実
第37回 シン・デジタルデバイド、取り残される地方
第36回 深刻な被害?北朝鮮からのサイバー攻撃
第35回 ウクライナ侵攻とサイバー攻撃
第34回 サイバー攻撃とBCP、そしてヒヤリハット
第33回 クレジットカード番号の不思議、マイナンバーも?
第32回 意外と近い関係
第31回 【閑話休題】あなたの一生すべてを記録すると
第30回 QRコードの危険性とは?
第29回 2020東京オリンピック/パラリンピックへのサイバー攻撃
第28回 その暗号はすでに解読されている!?
第27回 ゼロトラストセキュリティ
第26回 メモリの脆弱性
第25回 ランサムウェアに感染したら
第24回 あなたのパスワードは安全か?!
第23回 中小企業のサイバーセキュリティ対策、そのカギは「見える化」と「社員教育」
~すでにあなたのパソコンは被害を受けている~
第22回 クラウドは安全という都市伝説
第21回 2021年のサイバー攻撃
第20回 進化するフィッシング詐欺の手口
第19回 年末恒例最弱パスワード公開
第18回 SMS認証とその代行業
第17回 ネット時代の錬金術
第16回 「ドコモ口座」不正送金問題の古くて新しい教訓
第15回 サイバースクワッティングとドロップキャッチ
第14回 00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)
第13回 進化するランサムウェア
第12回 ビデオ会議システムの注意点
第11回 続報:在宅勤務だからこそ、セキュリティの基本を!
第10回 リモートワークでの注意点
第9回 マルウェア
第8回 暗号は最後の砦?
第7回 無線LAN、便利だけどご用心!?
第6回 DX時代のスマホ遠隔操作
第5回 壁に耳あり、障子にスマホあり
第4回 スティング:ビジネスメール詐欺とダークウェッブ
第3回 プロビデンスの目:拡大する監視カメラの用途とIoTの功罪
第2回 QRコード決済、そしてAI(人工知能)に関連して
第1回 常に変化し続けるサイバーセキュリティの常識
大阪生。 | |
1989年 | 大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。 |
同年 | 京都工芸繊維大学工芸学部助手。愛媛大学工学部講師、同助教授、 |
1995年 | 徳島大学工学部教授を経て、 |
現在 | 神戸大学大学院工学研究科教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。 |
サイバーセキュリティ、情報理論、暗号理論等の研究、教育に従事。
加えて、安全・安心に基づくサイバー社会構築に向けての社会活動にも従事。
関係各学会等の委員長、内閣府等各種政府系委員会の委員を歴任。
平成30年度情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。
著書には、
「新しい暗号技術とその情報セキュリティへの応用」、
「食の安全性徹底検証 -トレーサビリティICタグの先端技術 -」、
「IP電話でわかる最新ネットワーク技術」、
「インターネットプロトコルハンドブック」等多数。
さらにIEEE(米国電子電気協会)、IEE(英国電気学会)、電子情報通信学会、
情報処理学会等論文誌において原著論文多数。