HOME > 次世代ストレージ部会
 
 
			  ITシステムの変遷により、外付け共有ストレージの在り方が変わりつつあります。HCI (Hyper Converged Infrastructure) の登場による共有ストレージ不要の環境がある反面、IoT/ビッグデータを見据えた大容量ストレージ、更なる高速化を目指したフラッシュメモリに替わる次世代デバイスなど、用途に応じたストレージの在り方を探り、今とこれからのストレージの在り方を考えます。
 
 
HCIはSDS (Software Defined Storage) の代表格として調査対象とし、既存製品を中心に比較検討を行います。次世代デバイスとしてユニバーサルメモリの開発と商用化が進んでいるため、メーカヒアリングを含む最新動向を追っていきます。また、IoT/ビッグデータは、いくつかの事例をもとにこの分野でのストレージに求められる特性を整理していきます。
-部会長 村竹 茂樹(東芝デジタルソリューションズ株式会社)
    -副部会長 斉藤 金弥(富士通株式会社)
    -お問合せ先 
  
 
 
次世代ストレージ(Next Generation Storage:NGS)部会では参加メンバーを募集致しております。
    ご興味がおありの方はお気軽に上記のお問合せ先または事務局(info4@jdsf.gr.jp)までご連絡下さい。
 
   
  





 
        









 
        






 

 恋塚正隆の連載コラム
恋塚正隆の連載コラム 恋塚正隆の連載コラム
恋塚正隆の連載コラム 恋塚正隆の連載コラム
恋塚正隆の連載コラム JEITA連載寄稿
JEITA連載寄稿 「Storage Magazine」
「Storage Magazine」
