 
 
- JDSF ストレージ・ネットワーキング技術部会は米国の The Fibre Channel Industry Association (FCIA) と協力して、ファイバチャネル技術仕様の標準化、SANの相互接続の確立、及びに日本国内における普及・振興等を目的として活動をしています。
- 
米国のFCIAが公開している「ファイバーチャネル ソリューション・ガイド 2012-2013」を日本語に翻訳しました。
 内容は、FCIAのロードマップ、16GFC、40Gb FCoE、ファイバチャネルの接続、などについて述べられています。
 
 ▼ファイバーチャネル ソリューション・ガイド 2012-2013(日本語翻訳) 
 
- 
    米国のFCIAが公開している「ファイバーチャネル ソリューション・ガイド」を日本語に翻訳しました。 
 内容は、FCIAのロードマップ、FCoEによるI/O統合および仮想化、今後のファイバ チャネル、DCBやTRILLについて、FC/FCoE/iSCSIの棲み分け、などについて述べられています。
 
- 
    ストレージ・ネットワーキング技術部会(FCIA-Japan専門部)では、今年も米国FCIA(Fibre Channel Industry Association)のBOD会議、年次総会に参加し、情報交流を行いました。 
 FCIAのBOD会議、年次総会に参加
 
 資料:FCIA ロードマップ 2010
 
 ※資料の閲覧はJDSF会員限定です
- 
FCIA (Fibre Channel Industry Association)が、ANSI T11技術委員会において、16Gbpsファイバチャンネル(FC)標準化作業が完了」と日本時間の2010年9月29日に発表した。
 FCIA 16GFC標準化作業完了を発表
- 
FCIA(Fibre Channel Industry Association )はSNW(Storage Networking World)にて 8GFC とFCoE(Fibre Channel over Ethernet)のデモンステレーションを行ないました。
 SNW Press
- SAN Technology Update (Data Storage World 2004 Keynote) 
 by Skip Jones
 Board of Directors of the Fibre Channel Industry Association (FCIA)
- 掲載資料についてのお問合せ先 JDSF事務局:  






 
        








 
        


 

 恋塚正隆の連載コラム
恋塚正隆の連載コラム 恋塚正隆の連載コラム
恋塚正隆の連載コラム 恋塚正隆の連載コラム
恋塚正隆の連載コラム JEITA連載寄稿
JEITA連載寄稿 「Storage Magazine」
「Storage Magazine」
